ITリテラシーを高める方法とは?低いと危ない訳を解説!!

昨今スマートフォンの普及により誰もが気軽にITツールやインターネットを利用できるようになっています。
便利な一方で、ITリテラシーがないと詐欺などのトラブルに巻き込まれやすくなってしまいます。
今回はそんな「ITリテラシー」とは何か、高める方法について紹介いたします。

ITリテラシー理解度テストはこちらから
簡単!ITリテラシー理解度テスト

目次

ITリテラシーとは

「ITリテラシー」とは、簡単に言うと、パソコンにどれだけ詳しくて、ネットの正しい情報を探せて、ネットを正しく使うことができる能力のことです。

 

リテラシー(Literacy)の本来の意味は、読み書きをする能力「読解記述力」のことを言います。近年では、情報を理解し活用する能力として使われます。

リテラシーの意味についての説明

私たちが小学校で読み書きを習うように、ITリテラシーは必ず知っておかなければならない知識から、応用のような難しいスキルまで幅広いスキルが要求されます。

・キーボードで素早く文字を入力するスキル

・Google検索で目的の情報を手に入れるスキル

などなど、幅広いITに関連する

 

ITリテラシーが高ければ高いほどITへの知識が豊富であるため、社員のスキルレベルも高いといえます。

ITリテラシーの3つの要素

実はITリテラシーには3つの側面があるのです。3つについて詳しくご紹介します。

情報リテラシー

情報リテラシーとは、「正しい情報を探す」能力です。

具体的には、情報を「探す」「見極める」「使う」、3つの能力を総称して情報リテラシーと呼ばれています。

情報を探す・見極める・使うを合わせて情報リテラシーという

インターネットが拡大していき、年々情報も膨大になってきています。膨大な情報の中から、素早く情報を探せるようになり、需要の高くなった能力です。

近年は「フェイクニュース」なども増えてきているため、情報が本当に正しいのか判断することが重要です。

コンピュータリテラシー

コンピュータリテラシーとは、名前の通り「コンピュータを操作する」能力・知識のことです。

キーボードでの文字の打ち方はもちろん、マウスの使い方などコンピュータを使う人なら必ず身につけている能力です。

 

業種によっては、Word・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトを使う能力やプログラミングスキルもコンピュータリテラシーに入るそうです。

コンピュータリテラシーに含まれるスキル一覧
ネットワークリテラシー

近年ではSNSなどによって今までは「受信者」だった人もいつでも「発信者」になれるようになりました。

知り合いから聞いた情報や、上司の愚痴、友達と撮った写真など、情報を気軽に、不特定多数の人に向けて、発信できるようになりました。

しかしその情報は、本当に気軽に発信してもいいのでしょうか?

 

気軽に発信した情報がきっかけで、誹謗中傷を受けたり、ストーカーや個人情報の流失なんてことになるかも…

母親と一緒にインターネットの使い方について学ぶ女の子

ネットワークリテラシーとは、「インターネットやセキュリティの技術的な知識を理解する」能力のことです。

「インターネットの正しい使い方」「インターネットを使う際のモラル」などといった意味でも用いられます。

 

ITリテラシーが低いと・・・

ITリテラシーが低いと、さまざまなリスクが発生してしまいます。

セキュリティリスクの増加

ITリテラシーが低い、または欠如していると、セキュリティリスクが大幅に高まってしまいます。ITリテラシーのない方は、行う行動に対して「どのようなリスクが考えられるのか」を理解していないためにトラブルに巻き込まれてしまうのです。

 

例えば、知らない人から届いたメールにZIPファイルが添付されていました。ITリテラシーのあるあなたなら、容易に開くことはしないでしょう。ですが、ITリテラシーが欠如していると何の躊躇いもなく開いてしまうのです。

そのファイルには、ウイルスが入っている可能性が高いです。ファイルを開くことでそこからウイルス感染・情報漏洩など様々なトラブルを引き起こしてしまいます。

業務効率の低下

ITリテラシーのある方はITツールやIT機器に関心があり、自身でも情報収集を行っています。その逆にITリテラシーのない方はITツール・機器には興味を持たない方が多いです。

IT業界は新たな情報が興味ある方は新しい情報を常に仕入れているため、興味がない方は情報が入ってこないため、

 

ITツール・機器に興味がないため、ITツールの活用方法や機器の知識がないのです。興味を持っている人との格差がどんどん広がっていってしまいます。この差を「デジタルデバイト」といいます。

 

ITリテラシーがないと、もしトラブルが起こった場合に原因を推測できないため、うまく対応ができず業務効率が悪くなってしまいます。

ITリテラシーを高めるには

ITリテラシーがとても重要であることは、お分かりいただけたと思います。では、ITリテラシーを高めるにはどうすればいいのでしょうか。

IT機器やITツールを使い興味を持つ

1つ目は、実際にIT機器やITツールに触れ興味を持つことです。先程も申し上げた通り、ITリテラシーの低い方は、ITツールやIT機器に興味をもたないため、ITリテラシーの高い人とのデジタルデバイトが生まれてしまっています。

 

マウスやキーボード、ゲームソフトでも構いません。興味を持ちそこから情報を調べるようになりましょう。知らぬ間にITに詳しくなっているでしょう。

セミナー受講や資格取得を積極的に行う

2つ目は、セミナーや資格を積極的に受けることです。IT業界は今この記事を読んでいる間にも新技術や新製品が生まれています。そんなIT業界の情報をいち早く仕入れるために、セミナーなどで定期的に情報収集を行うとよいでしょう。

 

またどれだけ新しい知識を仕入れても、前提の知識がなければその知識を活用することはできません。そこで資格によって基礎的な知識を身につけましょう。

ITリテラシーを高めるテスト【自主学習用】

P検5級
P検5級

5級ということで、比較的簡単なITリテラシーについても問題を、無料で
解くことができます。
何回でも解くことができるので、全問正解するまで何回も解きなおしてみましょう!

P検5級

情報通信白書 for Kids
情報通信白書forKids

総務省が運営する小学生向けのITリテラシーテストサイト。
問題が〇×形式で選びやすく問題数も多くないので、空き時間などに気軽に解くことができます。

情報通信白書forKids

情報モラルテスト
情報モラルテスト

P検が提供する情報モラルに対するテストです。
小学生・中学生・高校生に向けた3種類のテストがあります。
学生だけでなく、私たち社会人でも大変難しいテストになっています。

情報モラルテスト

まとめ

今回はITリテラシーについて、ご紹介いたしました。
昨今コンピューターを扱うことが必須スキルとなりつつあり、ネットワークも急速に拡大をしています。
そんなIT社会の中でITリテラシーの欠如は、大きなセキュリティリスクになります。

 

会社全体、また個人のITリテラシーを高めれば、セキュリティリスクの低減・生産性の向上も期待できます。
理解度テストを受けて、少しでも心配な方は自身のITリテラシーを見つめなおしてみてはいかがでしょうか。

 

簡単!ITリテラシー理解度テスト

ご質問・ご相談に関しては
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ

「簡単!ITリテラシー理解度テスト」の資料を
こちらからダウンロード

ダウンロードフォーム