オフィスの新常識!クーラー温度戦争はこれで終戦!生産性も上がる気温・湿度の話

近年、働き方改革や感染症対策などにより見直されている「オフィス環境」
働きやすいオフィス環境を作るためには「気温」は欠かせない要素の1つです。

実は働きやすい環境作りだけではなく、生産性向上にまで関係しています。
そんな働きやすい環境を作るために気を付けることについてご紹介いたします。

目次

気温・湿度で生産性が落ちる!?

もしもオフィスが暑かったら、パソコン作業しているだけで体力を奪われてしまいます。

またオフィスが寒いと、手がかじかんで作業もままならなくなってしまいます。体への影響も無視できません。

このように照明によって生産性は大きく左右されてしまいます。

ではどのような気温・湿度であれば、生産性を落とさず快適な環境を作ることができるのでしょうか。

推奨されている気温・湿度はどうなの?

環境省が推奨する「クールビズ・ウォームビズ」では、室内気温の設定をクールビズでは28℃、ウォームビズでは20℃を目安に管理を行うことを推奨しています。

また厚生労働省の「事務所衛生基準規則」では「室の気温が17度以上28度以下及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない」とあります。

しかしこの室温・湿度は本当に正しいのでしょうか。

生産性の上がる室温は「25℃」

室温と生産は関係しており、適切に調整することで生産性を向上させることができます。

とある研究では「室温を20℃から25℃にあげると、タイピングミスが44%なくなり、打ち込む文字量が150%に増加した。」との結果が出ています。

しかし室温を上げればいいというわけでもありません。コールセンターを対象にした研究では「室温が25℃から28℃に上がると、生産性は6%下がった」との結果が出ており、室温があがりすぎてもいけないのです。

快適な気温と湿度

気温と湿度はどのように関連するのでしょうか。

快適さ(不快指数)

不快指数とは、湿度による蒸し暑さを表現する値です。人間は汗が蒸発することで体温を下げます。しかし湿度が高いと汗は蒸発されにくくなり「不快」に感じます。

不快指数は下記の8段階で表現されます。

不快指数が60~70(何も感じないor快い)の時が最も望ましいです。下記の表を参考にしてみてください。

気温・湿度を調整するにはどうすればいい?

効率の上がる気温と、快適に感じる気温・湿度をご説明しました。では実際どのように気温・湿度を調節するといいのでしょうか。その方法をご紹介いたします。

エアコンによる気温調節

エアコンを用いて気温を調節しましょう。しかし設定温度を下げれば設定した温度に下がるわけではないため、温度計やサーキュレーターを設置して管理を行いましょう。

加湿器による湿度管理

加湿器を用いて湿度を調節しましょう。しかし上げ過ぎるとカビ等の原因にもなりますのでしっかり管理を行いましょう。

まとめ

今回は生産性向上のための気温・湿度についてご紹介致しました。

気温・湿度に気を付けるだけで生産性があがるなんて自身でも驚いていました。

不快指数を参考にオフィスの生産性向上に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ご質問・ご相談に関しては
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ