テレワークに必要なものって何?簡単に安く導入する3つの方法

感染症の流行に伴い、一時的にテレワークをする企業が増えました。ですが本格的な導入に至っていない企業も多いのではないでしょうか。
そこで今回は可能な限り安価でテレワークを行う方法についてご紹介いたします。

目次

需要の高まる「テレワーク」

先ほどお話した様にテレワークは感染症の流行に伴い、需要が高まっています。
テレワークとは主に「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライト勤務」のことを指します。

テレワークのメリットとしては

 

・交通費・オフィススペース等のコストがかからない。
・様々な環境でも事業継続ができる。
・通勤時間等削減によって社員のプライベートに余裕が生まれる。

 

等があります。

テレワーク導入に必要なものは?

テレワークを行うにはどのようなものが必要なのでしょうか。

パソコン・携帯電話

まずは欠かすことのできないパソコンです。「在宅勤務」や「サテライト勤務」などでも利用できるよう、移動のしやすいノートパソコンが望ましいでしょう。また移動を考えると連絡手段も必要となるため携帯電話が必要になってきます。

社外で扱うため、セキュリティ対策が必須になります。

ITツール

テレワークをするにあたってITツールは欠かせません。
まずはWeb会議システム、就業管理システム、グループウェアなど多くのITツール活用を考えなければなりません。

コミュニケーション手段

テレワークでは顔を合わせる機会が減るため、コミュニケーションがとりずらくなってしまいます。そのためコミュニケーション手段を検討する必要があります。

ルール

テレワークに対するルールつくりが最も大切になります。労働時間や就業場所、勤怠管理をどのように行うのか、セキュリティについて留意しなければならないことなどを決めておく必要があるでしょう。

 

厚生労働省が公開している『モデル就業規則について』の規程例や解説を参考に、各事業場の実情に応じた就業規則を作成・届出しましょう。

しかしテレワーク導入には費用が掛かる

テレワークを導入する際は先ほど紹介したツールや機器等をすべて導入することになります。ですが社員が数百人テレワークを行うとなると機器やツール代も人数分買うことになります。そうすると導入費用も膨れ上がってきてしまいます。

テレワークのコストを下げる方法3選

BYODを導入する

BYODとは個人が所有するパソコン・タブレット・スマートフォンなどの端末を職場に持ち込み、仕事上で活用することを言います。

BYODを導入することで新規で機器を購入する必要がなく、維持コストも削減することができます。
しかし、セキュリティリスクや運用ルールなど事前の準備や社員への教育が必要となります。

無償ITツール・オフィス製品を活用する

無償ITツールを活用することでツールの導入費用を削減できます。

しかし、無償ツールのため機能に制限がある可能性があります。また、オフィス製品だと使用方法やフォーマットの作成が必要になってしまいます。

 

例:ChatworkSlackAsanaTrello…などなど

 

クラウドPBXを利用する

クラウドPBXを利用することで導入コストや通信費などトータルコストを抑えることができます。

また社内でのコミュニケーション手段も確保でき、今までの運用方法を変えずに利用できます。

しかし、場合によっては社員への携帯電話の支給などが必要となります。

まとめ

今回はテレワークを安く始める方法についてご紹介いたしました。

テレワークを始めるにあたって社内のルールや教育が最も大事になってくると思いますので、まずは小さくはじめて慣れてきたらツールや機器の導入を考えてみてはいかがでしょうか。

ご質問・ご相談に関しては
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ